看護小規模多機能型居宅介護とは

  
「通い(デイサービス)」「泊り(ショートステイ)」「訪問介護」「訪問看護」の4つのサービスを利用できる地域密着型の事業所です。
ご利用者様とご家族様の状況や希望に応じてサービスを組合わせることができます。
特徴
・地域に密着した介護サービスです。
・要介護度に応じ1か月の利用料が定額制です。
・医療依存度の高い方でも安心してご利用できます。
・介護度が高い方、終末期の方においても、住み慣れたご自宅や地域での在宅療養を最期まで支援します。
・ご利用者様やご家族様の生活スタイルに合わせた柔軟なケアプランを提供します。
・急な泊まりも柔軟に対応できます。
・契約と相談窓口が同じであるため、複数の事業所との契約が不要です。
 

訪問看護

 
訪問看護指示書に基づき、主治医との連絡調整を行いながら訪問看護の提供をいたします。
ご利用者様やご家族様がご自宅において不安なく、安心して暮らせるよう援助を行います。
健康管理、医療的ケア、内服管理、食事、排泄など生活の日常的な援助、清潔の保持、終末期ケア、医療処置の指導、医療機器の取り扱い説明、療養生活や介護方法の指導・相談、自宅や看多機で最期を迎えるための看取りケア 精神的ケア  

訪問介護

 
ご利用者様の自宅や看多機内において、食事、入浴、排泄等による日常生活上の必要な援助などをおこないます。 

通いサービス(デイサービス)

 
顔なじみのスタッフが、ご利用者様のペースで時間を過ごしていただけるようにお手伝いいたします。

泊りサービス

  
事業所内にお泊りしていただき、日常生活上の援助と必要に応じて医療処置を行います。 

看護小規模多機能型居宅介護事業所の定員数

 登録定員は最大29人
通いサービスにおける定員数は最大15人
泊りサービスにおける定員数は6人
少人数登録制のため、ご利用者様と顔なじみのスタッフとの信頼関係が作りやすく楽しく過ごすことが出来ます。
 

スタッフの人数

 
➀ 管理者 1名
➁ 介護支援専門員 2名
 (1名兼務)
➂ 看護師職員 9名
(訪問看護ステーション含む)
➃ 介護職員 5名
 
 

   ご利用までの流れ

 
1.かかりつけの医師、担当ケアマネージャー、訪問看護ステーション、外来看護師に相談

2.申し込み

3.看多機専属ケアマネージャーによる訪問・面談

4.登録判定

5.ご契約

6.ケアプランの作成

7.サービス開始